課題一覧

フルート部門

※注:OSやブラウザの種類によって文字が異なって見える場合があります。

第1予選

下記の課題曲(1)(2)を演奏すること。演奏順は自由。

  1. Andersen: 24 Etudes Op.15 No.3
    アンデルセン:24の練習曲 作品15 からNo.3
  2. Karg-Elert: 30 Caprices (30 Studies) Op.107 No.24
    カークエーレルト:30の奇想練習曲 作品107 からNo.24

    第2予選

    下記の(1)(2)からそれぞれ 1 曲を選び、15 分以内で演奏すること(曲間は含まない)。演奏順は自由。

    1. (a)Berio: Sequenza I
      (b)福島和夫:冥
      (c)Holliger: (é)cri(t)
      (d)細川俊夫:垂直の歌 Ⅰ
      (e)Hurel: Eolia
      (f)Benjamin: Flight
      (g)一柳慧:忘れえぬ記憶の中に
      (h)武満徹:巡り イサム・ノグチの追憶に
      (i)武満徹:ヴォイス
    2. (a)Casella: Sicilienne et Burlesque
      (b)Gaubert: Nocturne et Allegro Scherzando
      (c)Gallois-Montbrun: Divertissement
      (d)Fauré: Fantaisie Op.79
      (e)Büsser: Andalucia
      (f)Enesco: Cantabile et Presto
      (g)Ganne: Andante et Scherzo

    第3予選

    (1)の作曲家によるフルートとピアノのための作品を1曲以上選択し、(2)のJ. S. Bachによる作品(a)~(r)のいずれか1曲と組み合わせ、22分以内で演奏すること(曲間は含まない)。ただし第2予選(2)で選択した作曲家と協奏曲は除く。
    演奏順、繰り返しは自由。(1)の作品は抜粋(カット)可。(2)の作品は抜粋(カット)不可。

    1. 作曲家群
      Andersen、Arnold、Böhm、Boulez、Bozza、Briccialdi、Burton、Casella、Damase、Demersseman、A. F. Doppler、K. Doppler、Dutilleux、Feld、Françaix、Gallois-Montbrun、Gaubert、Genzmer、Godard、Ibert、Jolivet、Karg-Elert、Kuhlau、Liebermann、Martinů、Messiaen、Muczynski、Poulenc、Prokofiev、Reinecke、Rivier、Roussel、Sancan、Schubert、Taffanel、Tomasi、Tulou、Widor、Isang Yun
    2. (a)Partite a-moll BWV1013
      (b)Sonate g-moll BWV1020
      (c)Sonate h-moll BWV1030
      (d)Sonate Es-dur BWV1031
      (e)Sonate A-dur BWV1032
      (f)Sonate C-dur BWV1033
      (g)Sonate e-moll BWV1034
      (h)Sonate E-dur BWV1035
      (i)Sonate 1 (6 Sonaten für Orgel) BWV525
      (j)Sonate 2 (6 Sonaten für Orgel) BWV526
      (k)Sonate 3 (6 Sonaten für Orgel) BWV527
      (l)Sonate 4 (6 Sonaten für Orgel) BWV528
      (m)Sonate 5 (6 Sonaten für Orgel) BWV529
      (n)Sonate 6 (6 Sonaten für Orgel) BWV530
      (o)Suite für Violoncello Solo BWV1007
      (p)Suite für Violoncello Solo BWV1008
      (q)Suite für Violoncello Solo BWV1009
      (r)Suite für Violoncello Solo BWV1010

    本選

    下記の課題曲を演奏すること。カデンツァは自由。

    Mozart: Concerto for Flute No.1 in G major K.313
    モーツァルト:フルート協奏曲 第1番 ト長調 K.313

    〔注意〕
    ※第1予選と本選は暗譜で演奏すること。第2予選と第3予選は暗譜を指定しない。
    ※楽譜の版は指定しない。
    ※著作権が存在する曲・カデンツァを演奏する場合、演奏及び放送(配信を含む)の許諾がおりる曲であることを必ず確認すること。

    ◆定員は160人程度とし、多数の場合は先着順で決める。

    PageTop