部門紹介

ピアノ部門

会場・日程

会場

【予選】TOPPANホール

東京都文京区水道1-3-3
電話:03-5840-2200
【会場ホームページ】www.toppanhall.com/

<交通のご案内>

江戸川橋駅 地下鉄有楽町線(4番出口)より徒歩約8分
飯田橋駅 JR総武線(東口)、地下鉄有楽町線、東西線、南北線、大江戸線(B1出口)より徒歩約13分
後楽園駅 地下鉄丸ノ内線、南北線(1番出口)より徒歩約10分
都営バス [上69][飯64]「大曲」または「東五軒町」下車徒歩約3分
【本選】東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアル

東京都新宿区西新宿3-20-2
電話:03-5353-0788
京王新線「初台」駅(東口)下車
【会場ホームページ】http://www.operacity.jp/concert/

日程

第1予選 9月1日(月)・2日(火)・3日(水)・4日(木)・5日(金)
第2予選 9月7日(日)・8日(月)・9日(火)
第3予選 9月11日(木)
本選 10月25日(土)

課題

※注:OSやブラウザの種類によって文字が異なって見える場合があります。

第1予選

下記のChopinの練習曲を(1)(2)の順に8分以内で演奏すること。
(1)については1曲を、(2)については2曲の合計3曲を参加申し込みと同時に提出すること。

  1. Op.10-3、Op.10-6、Op.10-11、Op.25-1、Op.25-5、Op.25-7 から1曲を選ぶ。
  2. Chopinの練習曲Op.10、Op.25の中より(1)で挙げられている6曲以外の2曲を選び、当日各自の抽選により1曲を演奏。

※第1予選使用ピアノ:ヤマハ コンサートグランドピアノ CFX(会場に設置)

第2予選

Beethovenのソナタを1曲選び、23分以内にまとめて全楽章を演奏すること。
繰り返しは自由。ただし、下記のソナタは除く。

No.5 in C minor Op.10-1、No.6 in F major Op.10-2、No.9 in E major Op.14-1、No.10 in G major Op.14-2、No.19 in G minor Op.49-1、No.20 in G major Op.49-2、No.24 in F sharp major Op.78、No.25 in G major Op.79、No.29 in B flat major Op.106

※第2予選使用ピアノ:ベヒシュタイン フルコンサート D-282(会場に設置)

第3予選

下記の作曲家の作品から、1曲あるいは複数曲を37~45分で演奏すること。なお、下記の作曲家による編曲作品は可とする。作曲家は複数選んでもよい。ソナタは全楽章を演奏すること。ただし、Schubert、F. B. Mendelssohn、Chopin、R. Schumann、Brahmsから必ず一人を入れ、10分以上演奏すること。Chopinの練習曲は不可。曲間は演奏時間に含まない。繰り返しは自由とする。

J. S. Bach、Haydn、Mozart、Schubert、F. B. Mendelssohn、Chopin、R. Schumann、Liszt、Franck、Brahms、Tchaikovsky、Fauré、Albéniz、Debussy、Busoni、Granados、Scriabin、Rachmaninoff、Schönberg、Ravel、Bartók、Stravinsky、 Szymanowski、Webern、Berg、Prokofieff、Shostakovich、Messiaen、Barber、Dutilleux、Poulenc

※第3予選使用ピアノ:スタインウェイ D-274(会場に設置)

本選

下記(A)(B)よりそれぞれ1曲(計2曲)を提出し、第3予選通過時に各自による抽選で決定した1曲を演奏すること。

(A)

【Mozart】
Piano Concerto No.9 in E flat major K.271
Piano Concerto No.17 in G major K.453
Piano Concerto No.19 in F major K.459
Piano Concerto No.20 in D minor K.466
Piano Concerto No.21 in C major K.467
Piano Concerto No.22 in E flat major K.482
Piano Concerto No.23 in A major K.488
Piano Concerto No.24 in C minor K.491
Piano Concerto No.25 in C major K.503
Piano Concerto No.26 in D major K.537
Piano Concerto No.27 in B flat major K.595
※カデンツァは自由(〔注意〕8を参照のこと)

【Beethoven】
Piano Concerto No.1 in C major Op.15
Piano Concerto No.2 in B flat major Op.19
Piano Concerto No.3 in C minor Op.37
Piano Concerto No.4 in G major Op.58
Piano Concerto No.5 in E flat major Op.73
※カデンツァは自由(〔注意〕8を参照のこと)

(B)

【Chopin】
Piano Concerto No.1 in E minor Op.11
Piano Concerto No.2 in F minor Op.21

【R. Schumann】
Piano Concerto in A minor Op.54

【Liszt】
Piano Concerto No.1 in E flat major S.124
Piano Concerto No.2 in A major S.125

【Brahms】
Piano Concerto No.1 in D minor Op.15
Piano Concerto No.2 in B flat major Op.83

【Saint-Saëns】
Piano Concerto No.2 in G minor Op.22
Piano Concerto No.5 in F major Op.103

【Tchaikovsky】
Piano Concerto No.1 in B flat minor Op.23

【Grieg】
Piano concerto in A minor Op.16

【Scriabin】
Piano concerto in F sharp minor Op.20

【Rachmaninoff】
Piano Concerto No.2 in C minor Op.18

【Ravel】
Piano Concerto for the Left Hand in D major
Piano Concerto in G major

【Bartók】
Piano Concerto No.3 Sz.119

【Prokofieff】
Piano Concerto No. 2 in G minor Op.16

※本選使用ピアノ:本選出場者はヤマハ コンサートグランドピアノ CFX、ベヒシュタイン フルコンサート D-282、スタインウェイ D-274から演奏するピアノを選ぶことができる

〔注意〕
1. 暗譜で演奏すること。
2. 曲目の演奏順は自由とする。
3. 予選を通じて曲目が重複しないこと。
4. 楽譜の版は指定しない。
5. 第1予選、第2予選においては、所定の演奏時間を超過した場合、途中で演奏を打ち切ることもある。
6. 第3予選では制限時間を厳守のこと(場合によっては減点の対象となることがある)。
7. 提出したプログラムの変更は認めない。
8. 著作権が存在する曲・カデンツァを演奏する場合、演奏及び放送(配信を含む)の許諾がおりる曲であることを必ず確認すること。
9. 本コンクールの全期間における参加者の演奏および主催者が催す受賞者発表演奏会の演奏の録音、録画、放送(配信を含む)、頒布に関する権利は、すべて主催者に帰属する。

審査員 (五十音順・敬称略)

有吉 亮治 石井 克典 市野 あゆみ
江澤 聖子 橘高 昌男 寺田 悦子
中井 恒仁 花房 晴美 若林 顕

申し込み

2025年6月27日(金)から7月10日(木)まで ※期間内必着
※詳しい申し込み方法については、【参加規定・申し込み手続き】をご覧ください。

PageTop