会場・日程
-
会場
【予選】トッパンホール
東京都文京区水道1-3-3
電話:03-5840-2200
【会場ホームページ】www.toppanhall.com/<交通のご案内>
江戸川橋駅 地下鉄有楽町線(4番出口)より徒歩約8分 飯田橋駅 JR総武線(東口)、地下鉄有楽町線、東西線、南北線、大江戸線(B1出口)より徒歩約13分 後楽園駅 地下鉄丸ノ内線、南北線(1番出口)より徒歩約10分 都営バス [上69][飯64]「大曲」または「東五軒町」下車徒歩約3分
-
【本選】東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアル
東京都新宿区西新宿3-20-2
電話:03-5353-0788
京王新線「初台」駅(東口)下車
【会場ホームページ】http://www.operacity.jp/concert/
-
日程
第1予選 9月17日(土)・18日(日)・19日(月・祝)・20日(火)・21日(水) 第2予選 9月23日(金・祝)・24日(土)・25日(日) 第3予選 9月27日(火) 本選 10月22日(土)
課題
※注:OSやブラウザの種類によって文字が異なって見える場合があります。
第1予選
次のBeethovenのソナタ(a)~(n)から1曲を選び、その第1楽章または第2楽章を当日各自の抽選により演奏すること。繰り返しをしないこと。進行の都合で、カットすることもある。
- (a)
- No.1 F minor Op.2-1
- (b)No.2 A major Op.2-2
- (c)No.3 C major Op.2-3
- (d)No.4 E flat major Op.7
- (e)No.5 C minor Op.10-1
- (f)No.7 D major Op.10-3
- (g)No.8 C minor Op.13
- (h)No.11 B flat major Op.22
- (i)No.15 D major Op.28
- (j)No.16 G major Op.31-1
- (k)No.17 D minor Op.31-2
- (l)No.22 F major Op.54
- (m)No.24 F sharp major Op.78
- (n)No.27 E minor Op.90
※第1予選使用ピアノ:ヤマハ コンサートグランドピアノ「CFX」(会場に設置)
第2予選
次の(a)と(b)を17~22分にまとめて演奏すること。曲間は演奏時間に含まない。繰り返しは自由とする。
- (a)J.S.Bachの下記の作品から1曲を選び、演奏する。平均律クラヴィーア曲集を選曲する場合は、第1巻・第2巻から任意の2曲を選んで演奏すること。
(イ)フランス組曲BWV812~BWV817
(ロ)パルティータBWV 825~BWV830
(ハ)平均律クラヴィーア曲集 第1巻 BWV846~BWV869
第2巻 BWV870~BWV893
(ニ)半音階的幻想曲とフーガBWV903
(ホ)トッカータBWV910~BWV916 - (b)Chopin(op.10、op.25)、Liszt、Debussy、Scriabin、Rachmaninoff、Bartók、Stravinsky、 Prokofieff、Ligeti、間宮芳生の練習曲から、2曲あるいは3曲を選び、演奏すること。
ただし、Chopinは必ず1曲含むこと。下記の練習曲は除く。 - Op.10-3、Op.10-6、Op.25-7
※第2予選使用ピアノ:ベヒシュタイン フルコンサート D-282(会場に設置)
第3予選
下記の作曲家の作品から、1曲あるいは複数曲を37~45分で演奏すること。作曲家は複数選んでもよい。ソナタは全楽章を演奏すること。ただし、Schubert、Mendelssohn、Chopin、Schumann、Brahmsから必ず一人を入れ、10分以上演奏すること。曲間は演奏時間に含まない。繰り返しは自由とする。
Haydn、Mozart、Beethoven、Schubert、Mendelssohn、Chopin、Schumann、Liszt、Franck、Brahms、Fauré、Debussy、Scriabin、Rachmaninoff、Schönberg、Ravel、Bartók、Szymanowski、Webern、Berg、Prokofieff、Shostakovich、Messiaen、Dutilleux
※第3予選使用ピアノ:スタインウェイ D-274(会場に設置)
本選
下記のピアノ協奏曲から各自選択した1曲を演奏すること。
【Mozart】
Piano Concerto No.9 E flat major K.271
Piano Concerto No.17 G-major K.453
Piano Concerto No.19 F major K.459
Piano Concerto No.20 D minor K.466
Piano Concerto No.21 C major K.467
Piano Concerto No.22 E flat major K.482
Piano Concerto No.23 A major K.488
Piano Concerto No.24 C minor K.491
Piano Concerto No.25 C major K.503
Piano Concerto No.26 D major K.537
Piano Concerto No.27 B flat major K.595
【Beethoven】
Piano Concerto No.1 C minor Op.15
Piano Concerto No.2 B flat major Op.19
Piano Concerto No.3 C minor Op.37
Piano Concerto No.4 G major Op.58
Piano Concerto No.5 E flat major Op.73
【Chopin】
Piano Concerto No.1 E minor Op.11
Piano Concerto No.2 F minor Op.21
【Schumann】
Piano Concerto A minor Op.54
【Liszt】
Piano Concerto No.1 E flat major
Piano Concerto No.2 A major
【Brahms】
Piano Concerto No.1 D minor Op.15
Piano Concerto No.2 B flat major Op.83
【Saint-Saëns】
Piano Concerto No.2 G minor Op.22
Piano Concerto No.5 F major Op.103
【Tchaikovsky】
Piano Concerto No.1 B flat minor Op.23
【Rachmaninoff】
Piano Concerto No.2 C minor Op.18
【Ravel】
Piano Concerto G major
【Bartok】
Piano Concerto No.3 Sz.119
【Prokofieff】
Piano Concerto No. 2 G minor Op. 16
※カデンツァは自由
【注意】
※暗譜で演奏すること
※曲目の演奏順は自由とする
※予選を通じて曲目が重複しないこと
※楽譜の版は指定しない
※制限時間は厳守のこと
※提出したプログラムの変更は認めない
※著作権が存在する曲を提出する場合、演奏の許諾がおりる曲であることを必ず確認すること
審査員 (五十音順・敬称略)
有吉 亮治 | 石井 克典 | 岡本 愛子 |
梯 剛之 | 津田 裕也 | 寺田 悦子 |
朴 久玲 | 松本 和将 | 廻 由美子 |
申し込み
2022年7月1日(金)から7月14日(木)まで ※期間内必着
※詳しい申し込み方法については、【参加規定・申し込み手続き】をご覧ください。