会場・日程
-
会場
【予選】TOPPANホール
東京都文京区水道1-3-3
電話:03-5840-2200
【会場ホームページ】www.toppanhall.com/<交通のご案内>
江戸川橋駅 地下鉄有楽町線(4番出口)より徒歩約8分 飯田橋駅 JR総武線(東口)、地下鉄有楽町線、東西線、南北線、大江戸線(B1出口)より徒歩約13分 後楽園駅 地下鉄丸ノ内線、南北線(1番出口)より徒歩約10分 都営バス [上69][飯64]「大曲」または「東五軒町」下車徒歩約3分
-
【本選】東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアル
東京都新宿区西新宿3-20-2
電話:03-5353-0788
京王新線「初台」駅(東口)下車
【会場ホームページ】http://www.operacity.jp/concert/
-
日程
第1予選 8月25日(月)・26日(火)・27日(水) 第2予選 8月28日(木)・29日(金) 第3予選 8月30日(土) 本選 10月26日(日)
課題
※注:OSやブラウザの種類によって文字が異なって見える場合があります。
第1予選
下記の課題曲を(1)(2)の順に演奏すること。
- J. S. Bach: Partita for Solo Violin No.2 in D minor BWV1004 Allemande, Corrente
J. S. バッハ:無伴奏バイオリン・パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004 からアルマンド、コレンテ
※繰り返しなし
- 下記より1曲を選び演奏すること。
Paganini: 24 Caprices Op.1
パガニーニ:24のカプリース 作品1 から
2、3、12、17、21、23
※繰り返しなし(ただし17番の5~7小節目は繰り返しあり)
第2予選
下記の課題曲を(1)(2)の順に演奏すること。
- Mozart: Violin Concerto No.5 in A major K.219 1st mov.
モーツァルト:バイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219 第1楽章
※ピアノ伴奏の前奏は、バイオリンソロが入るアダージョの7小節前から演奏すること
※Bärenreiter原典版を使用すること(69小節の前打音はe'''で演奏すること)
※カデンツァはJoachim版を演奏すること
- (a)(b)のいずれかを選び、演奏すること。(a)の演奏順は自由。
(a) ・Tchaikovsky: Waltz-scherzo in C major Op.34
チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ ハ長調 作品34
※Gingold版を使用すること
・Kreisler: Liebesleid in A minor
クライスラー:愛の悲しみ イ短調
(b) Saint-Saëns: Havanaise Op.83
サン・サーンス:ハバネラ 作品83
第3予選
(A)(B)のいずれかを選び、(1)(2)の順に演奏すること。
(A)
- 下記(a)~(f)から1曲を選び演奏すること。
(a)Beethoven: Violin Sonata No.1 in D major Op.12-1
(b)Beethoven: Violin Sonata No.2 in A major Op.12-2
(c)Beethoven: Violin Sonata No.3 in E flat major Op.12-3
(d)Beethoven: Violin Sonata No.4 in A minor Op.23
(e)Brahms: Violin Sonata No.3 D-minor Op.108
(f) Schubert: Violin Sonata (Sonatina) No. 3 in G minor D.408 Op.137-3 - (a)(b)のいずれかを選び、演奏すること。
Bartók: Sonata for Solo Violin Sz.117 BB124
バルトーク:無伴奏バイオリン・ソナタ Sz.117 BB124 から
(a) 第1楽章
(b) 第2楽章、第4楽章
(B)
- (1)下記(a)~(c)から1曲を選び演奏すること。
(a)Debussy: Violin Sonata in G minor
ドビュッシー:バイオリン・ソナタ ト短調
(b)Ravel: Violin Sonata in G major
ラヴェル:バイオリン・ソナタ ト長調
(c)Poulenc: Violin Sonata FP119
プーランク:バイオリン・ソナタ FP119 - (a)(b)のいずれかを選び、演奏すること。
(a)Schubert: Rondo in B minor D.895 Op.70
シューベルト:ロンド ロ短調 D.895 作品70
(b)R. Schumann: Fantasy in C major Op.131
R. シューマン:幻想曲 ハ長調 作品131
本選
下記の作品の中から1曲を選び演奏すること。(カデンツァは自由)
Bartók: Violin Concerto No.2
Beethoven: Violin Concerto in D major Op.61
Brahms: Violin Concerto in D major Op.77
Dvořák: Violin Concerto in A minor Op.53
Mendelssohn: Violin Concerto in E minor Op.64
Paganini: Violin Concerto No.1 in D major Op.6
Prokofieff: Violin Concerto No.1 in D major Op.19
Prokofieff: Violin Concerto No.2 in G minor Op.63
Sibelius: Violin Concerto in D minor Op. 47
Tchaikovsky: Violin Concerto in D major Op.35
〔注意〕
1. 演奏は、第3予選(1)を除きすべて暗譜のこと。
2. 楽譜の版は、指定のあるものを除き自由。
3. 著作権が存在する曲・カデンツァを演奏する場合、演奏及び放送(配信を含む)の許諾がおりる曲であることを必ず確認すること。
4. 本コンクールの全期間における参加者の演奏および主催者が催す受賞者発表演奏会の演奏の録音、録画、放送(配信を含む)、頒布に関する権利は、すべて主催者に帰属する。
審査員 (五十音順・敬称略)
伊藤 亮太郎 | 漆原 朝子 | 加藤 知子 |
神谷 美千子 | 桐山 建志 | 田中 晶子 |
三上 亮 | 安永 徹 | 渡辺 玲子 |
申し込み
2025年6月27日(金)から7月10日(木)まで ※期間内必着
※詳しい申し込み方法については、【参加規定・申し込み手続き】をご覧ください。