会場・日程
-
会場
【予選】TOPPANホール
東京都文京区水道1-3-3
電話:03-5840-2200
【会場ホームページ】www.toppanhall.com/<交通のご案内>
江戸川橋駅 地下鉄有楽町線(4番出口)より徒歩約8分 飯田橋駅 JR総武線(東口)、地下鉄有楽町線、東西線、南北線、大江戸線(B1出口)より徒歩約13分 後楽園駅 地下鉄丸ノ内線、南北線(1番出口)より徒歩約10分 都営バス [上69][飯64]「大曲」または「東五軒町」下車徒歩約3分
-
【本選】東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアル
東京都新宿区西新宿3-20-2
電話:03-5353-0788
京王新線「初台」駅(東口)下車
【会場ホームページ】http://www.operacity.jp/concert/
-
日程
第1予選 9月13日(土)・14日(日) 第2予選 9月20日(土) 本選 10月23日(木)
課題
※注:OSやブラウザの種類によって文字が異なって見える場合があります。
- 本年度は「オペラ・アリア」を審査する。ただし、提出曲全5曲のうち、コンサート・アリアを1曲含むことができる。
- 選考方法は、第1予選、第2予選、本選とする。
- 第1予選、第2予選ともピアノ伴奏とし、本選はオーケストラ伴奏とする。
◆提出曲(参加申し込みと同時に提出)について
提出曲 | 演奏時間 | |
第1予選 | 自由曲1曲 | 7分以内 |
第2予選 | 自由曲2曲 | 計2曲で15分以内 |
本選 | 自由曲2曲 | 計2曲で時間制限なし |
- 提出曲全5曲は、2カ国語以上にわたって選曲すること。その言語の比率は自由である。
- 予選、本選を通して曲目の重複は認めない。また、それぞれ異なるオペラからの選択でなくてはならない。
- 本選での演奏にあたり、オーケストラ・パート譜が入手不可能の場合は、コンクール委員会の了承を得て曲目の変更を求めることがある。
- A. Parisotti編<Arie Antiche>全3巻、Kn. Jeppesen編<Flora>全3巻に載っているオペラ・アリアは、歌曲として編曲されたものではなく、オペラの上演版を使用すること。
◆演奏について
第1予選
演奏曲=自由曲1曲
※演奏時間は7分以内とする。
第2予選
演奏曲=自由曲2曲
※演奏曲の順序は自由である。
※演奏時間は、曲間を含めて15分以内とする。
本選
演奏曲=自由曲2曲
※演奏時間に制限はなく、演奏曲の順序も自由である。
〔注意〕
1. 演奏にあたっては、暗譜であること。また、原調・原語で歌うこと。ただし作曲家が別の調性も指定している場合や慣例的に違う調性で歌われることがある場合、また、複数の言語で作曲されている場合を除く。
2. 第1予選、第2予選においては、所定の演奏時間を超過した場合、途中で演奏を打ち切ることもある。
3. 第1予選、第2予選において原曲の演奏時間が長い場合には、適宜省略することを認める。
4. 著作権が存在する曲を提出する場合、演奏及び放送(配信を含む)の許諾がおりる曲であることを必ず確認すること。
審査員 (五十音順・敬称略)
市原 多朗 | 加納 悦子 | 妻屋 秀和 |
浜田 理恵 | 林 正子 | 堀内 康雄 |
彌勒 忠史 | 山下 牧子 | 吉田 浩之 |
申し込み
2025年6月27日(金)から7月10日(木)まで ※期間内必着
※詳しい申し込み方法については、【参加規定・申し込み手続き】をご覧ください。