会場・日程
-
会場
【予選】トッパンホール
東京都文京区水道1-3-3
電話:03-5840-2200
【会場ホームページ】www.toppanhall.com/<交通のご案内>
江戸川橋駅 地下鉄有楽町線(4番出口)より徒歩約8分 飯田橋駅 JR総武線(東口)、地下鉄有楽町線、東西線、南北線、大江戸線(B1出口)より徒歩約13分 後楽園駅 地下鉄丸ノ内線、南北線(1番出口)より徒歩約10分 都営バス [上69][飯64]「大曲」または「東五軒町」下車徒歩約3分
-
【本選】東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアル
東京都新宿区西新宿3-20-2
電話:03-5353-0788
京王新線「初台」駅(東口)下車
【会場ホームページ】http://www.operacity.jp/concert/
-
日程
第1予選 9月23日(土)・24日(日) 第2予選 9月26日(火) 本選 10月27日(金)
課題
※注:OSやブラウザの種類によって文字が異なって見える場合があります。
第1予選
R. Strauss:Konzert für Horn und Orchester Es-Dur Op.11, 1.Satz
R.シュトラウス:ホルン協奏曲 変ホ長調 作品11 から 第1楽章
※7小節目から24小節目までをカットし、第131小節2拍目まで演奏する
※Henle版
第2予選
下記の課題曲(1)を演奏した後、(2)を演奏すること。(2)については、1曲を選択し、参加申し込みと同時に提出すること。
- W.A.Mozart:Konzert für Horn und Orchester Nr.4 Es-Dur K.495, 1.Satz
モーツァルト:ホルン協奏曲 第4番 変ホ長調 K.495 から 第1楽章
※32小節3拍目から演奏する
※任意のカデンツァを演奏する
※Henle版
- (a)J. Widmann:Air for Horn solo
ヴィトマン:ホルン独奏のためのエア
※Schott版 - (b)H. Apostel:Sonatine Op. 39b, fur Horn solo
アポステル:無伴奏ホルンのためのソナチネ Op.39 b
※Universal版 - (c)K. Slavický:Musica per corno solo
スラヴィツキー:無伴奏ホルンのための音楽
※Friedrich Hofmeister Musikverlag版 - (d)O.Messiaen:Des Canyons aux étoiles 6. Appel interstellaire
メシアン:『峡谷から星たちへ』 から 第6曲「恒星の呼び声」
※Leduc版
本選
25分以上35分以内(曲間を含む)の小リサイタルプログラムを構成し演奏すること。
※プログラミングのセンスも評価の対象とする
※課題は参加申し込みと同時に提出すること
※協奏曲、ソナタを演奏する場合は、全楽章演奏すること
※伴奏を用いる場合は 1 名 1 台のピアノ伴奏に限る。ピアノピッチは a=442Hz とする
※ピアノ伴奏の内部奏法は不可
※マイク、スピーカーの使用は不可
※出版されている曲に限る
※予選で演奏した曲を除くこと
※制限時間は厳守のこと【注意】
1 第1予選、第2予選、本選を通して暗譜を指定しない
2 第1予選、第2予選は、high-F等ディスカント管を組み込んだ楽器を使用してはならない。
3 提出したプログラムの変更は認めない
4 本選会において、楽譜の提出を求めることがある
5 著作権が存在する曲・カデンツァを演奏する場合、演奏及び放送(配信を含む)の許諾がおりる曲であることを必ず確認すること◆定員は150人程度とし、多数の場合は先着順で決めます
- (a)J. Widmann:Air for Horn solo
審査員 (五十音順・敬称略)
安土 真弓 | 今井 仁志 | 西條 貴人 |
高橋 将純 | 竹村 淳司 | 猶井 正幸 |
日橋 辰朗 | 福川 伸陽 | 丸山 勉 |
申し込み
2023年6月30日(金)から7月13日(木)まで ※期間内必着
※詳しい申し込み方法については、【参加規定・申し込み手続き】をご覧ください。